私が世界のハゲを救う

人は何故ハゲるのか、ハゲは何故治らないとされているのか、真剣に考察して独自のハゲ理論を展開し、世界のハゲ達を救うブログ。

薄毛治療薬の弊害

現代での薄毛治療のトレンドのひとつに、飲むタイプの薄毛治療薬がある。飲むタイプとは、フィナステリドを主成分とする内服薬のことをここでは指す。だが、このタイプの薄毛治療薬を使う前に、慎重に検討しなければならないことがある。薄毛治療薬の概要や弊害について以下に記す。

 

まず、薄毛のメカニズムについて、現代の定説を以下に記載しておく。
男性ホルモンであるテストステロンが、頭皮に存在する還元酵素5αリダクターゼと結合することで、DHT(ジヒドロテストステロン)に変換される。毛乳頭にある男性ホルモンレセプターとDHTが結合して脱毛因子TGF-βを増やし、このTGF-βが毛乳頭や毛母細胞に対して脱毛するように命令する。というのが、薄毛のメカニズムの定説となっている。

 

フィナステリドが薄毛の治療薬になっている根拠は、テストステロンと5αリダクターゼの結合を阻害する効果がフィナステリドにあり、DHTが生成されることを防ぐことで結果的に脱毛が減り、薄毛になりにくいという理論、というのが薬の効果の定説となっている。

 

さて、ではなぜ、テストステロンと5αリダクターゼは結合しようとしているのか?現代の定説には、その観点が抜け落ちている。定説だと遺伝の一言で片づけられているが、毛髪の役割について考え、野生の動物にハゲが存在しないことを考慮すると、遺伝で決まるという点は理論として筋が通っていない。筋が通っていないことは、当然ながら信用することができない。

 

視点を変えて考えてみると、「何かしらの必要性」により、身体はやむを得ず毛を切り離そうとしていて、その結果、テストステロンと5αリダクターゼを結合させて脱毛させようとしているのではないか。つまり、テストステロンと5αリダクターゼの結合は、あくまで脱毛のための手段なだけであって、結合させて脱毛させなければならない原因が別にあるのではないか、というところが私の考えである。

 

薄毛の真の原因を追究するには、上記の「何かしらの必要性」を考えなければならない。身体にはホメオスタシスという恒常性機能があり、意思とは無関係に常時働く機能を備える。この機能により、身体は毛髪を犠牲にして、その代わりに何かを守っていると仮定すると、薬で強制的に脱毛を阻止するのは、何か間違っていないだろうか。

 

例えば、有害物質を切り離すために脱毛が必要なのであれば、薬による妨害は有害物質を身体に留めることになり、身体の健全性を損なう。あるいは、外部からの有害物質の侵入を防ぐために、脱毛して毛穴を閉じる必要があるのであれば、薬による妨害は有害物質の侵入を継続させることになり、身体の健全性を損なう。このように、単に脱毛を阻止すると言っても、その裏には多くの犠牲が存在することを忘れてはいけない。

 

薬の副作用とは、この犠牲による身体的不調なのかもしれない。更に、薬を服用し続けることは、肝臓や腎臓にダメージを蓄積することになり、思いもよらない病気を引き起こすかもしれない。

 

薄毛治療薬は、一時的に脱毛を抑制することができるかもしれないが、それにより身体に不調をきたすかもしれないし、そもそもこの薬の原理上、根本治療ではなく明らかに対症療法であるため、薬を止めればすぐに毛を失うことになる。一生飲み続ける覚悟があるか、最初に慎重に考えておかなければならない。

 

薬を使うことが、いかに諸刃の剣かが理解できたと思う。現代では、薄毛の真の原因は、科学的には解明されていいないと言って良い。現時点ではテストステロンと5αリダクターゼの結合がどうたら言っているが、「なぜ」結合するのかは明らかになっていない。真の原因が科学的に解明されていない現代で、薬に頼った対策を採るのは非常に危険である。解明されていないのに、なぜその薬が有効と言えるのだろうか。統計上では脱毛抑制の傾向があるのは分かるが、身体全体を対象とした、真の意味での根本治療にはなっていないことは明らかである。

 

この手の薄毛治療薬は、一時的で部分的な効果を前面に押し出して商品を売りたいだけのようにしか私には見えない。科学的に解明できないのであれば、生物の原点に立ち返って思考しなければならない。ハゲは人間にしか起こらない。従って、ハゲの原因も、人間しかやっていない行為が原因であることは明白である。薬に頼らず、生物として本来どうあるべきなのか、このように思考することを基本としなければならない。

 

ハゲに幸あれ。